エンジニアの息抜き

登山、旅行、読書、ランニングを趣味で楽しんでいます。

鞍馬駅〜天ヶ岳〜翠黛山〜金毘羅山〜江文峠〜瓢箪崩山〜花園町バス停縦走

2021年5月30日に実行しました。鞍馬駅(9:15)へは叡山電鉄を利用しました。天気に恵まれ、快適な登山でした。

鞍馬寺入口の街並を少し眺め、すぐに登山口から薬王坂を登ります。
f:id:developingexplorer:20240218170100j:image
f:id:developingexplorer:20240218170118j:image
f:id:developingexplorer:20240218170214j:image

分岐(9:31)を左に登り、戸谷峰(9:58)に行きました。残念ながら眺望は無く、標識に従い天ヶ岳方面に向かいます。
f:id:developingexplorer:20240218170359j:image
f:id:developingexplorer:20240218170426j:image
距離はそこそこありますが、歩きやすい路を快調に進み、あっという間に山頂に到着しました(10:44)。広場がありますが、残念ながらここも眺望はありません。
f:id:developingexplorer:20240218170508j:image
f:id:developingexplorer:20240218170532j:image
f:id:developingexplorer:20240218170556j:image
しかし、少し離れたところに鉄塔があり、そこからの眺望が良かったです(10:56)。山頂に眺望が無くても、付近に展望台等あれば言うことありません。ここでランチにしました。
f:id:developingexplorer:20240218170629j:image
f:id:developingexplorer:20240218170713j:image
f:id:developingexplorer:20240218170649j:image
百井峠に向かう路から離れ、ここからは寂光院道を通ります。途中シャクナゲ尾根との分岐は直進します。時期が合えば、シャクナゲを楽しんでも良いと思います。路ははっきりしており、歩きやすいです。あっという間に翠黛山に到着しました(11:54)。ここも眺望はありません。
f:id:developingexplorer:20240218170748j:image

続いて金毘羅山に向かいます。途中神社の鳥居があります。鳥居からは急な登りがありますが、距離はそれほどではありません。山頂付近(12:15)所々大原の街並が見えます。なかなかの眺望です。
f:id:developingexplorer:20240218170919j:image
f:id:developingexplorer:20240218170945j:image
f:id:developingexplorer:20240218171003j:image
f:id:developingexplorer:20240218171041j:image
f:id:developingexplorer:20240218171101j:image
f:id:developingexplorer:20240218171122j:image

江文峠に向かいます。所々眺望が得られます。
f:id:developingexplorer:20240218171240j:image
f:id:developingexplorer:20240218171336j:image
f:id:developingexplorer:20240218171501j:image
琴平新宮社までは順調でしたが、何を誤ったか、江文神社に下山してしまいました。ナビを使用せず、油断してしまいました。江文峠には道路沿いを戻り、13:02に到着しました。
f:id:developingexplorer:20240218171801j:image

ここから瓢箪崩山までぐんぐん登って行きます。路ははっきりしていますが、距離も長く、ようやく14:00に到着しました。あまり眺望はありません。
f:id:developingexplorer:20240218171839j:image
f:id:developingexplorer:20240218171912j:image
f:id:developingexplorer:20240218171935j:image
f:id:developingexplorer:20240218171958j:image
f:id:developingexplorer:20240218172019j:image
後は標識に沿って花園町のバス停に向かいます。ここも路ははっきりしています。住宅街が見えてきたら間もなくバス停です(14:40)。

京都北山エリアの割には路がしっかりしており、標識も多く、歩きやすいです。